【実務や試験に役立つ】電卓逆数計算の使い方 割り算の順番を間違えても大丈夫!?

電卓

ある会議室の一角。
上司「12,345+54,321+67,890の合計は?」
部下が電卓を叩いて
部下「134,556です。」
上司「合計に対する54,321の割合は」
部下は電卓の画面に合計が出ているのでそのまま計算を続けます。

(数値 は電卓の画面表示です。)

÷ 54321 =2.47705307339
それを見ていた上司

「反対じゃねぇか!」

部下はそのまま計算を続けます。
【カシオ】
÷ ÷ 0.40370552037

「40.4%です」

上司「…..」

逆数は小学校6年生の算数で習います。
イメージ的には

・割り算を掛け算にできる
・掛けると1になる数
・0の逆数は存在しない

でしょうか。
たとえば掛けると1になる数ですから
5の逆数は
5×1/5=1 なので 1/5が逆数になります。

頭では分かっていても、実務にはなかなか生かされていないようです。
割り算の順番が反対でも、逆数をつかうと正しく計算ができる。
ことは、いろいろな計算に応用できます。
さらに
普通の電卓で逆数を求めることは簡単です。

【カシオ】数値 ÷ ÷

【シャープ】 数値 ÷

                                 

電卓で10÷3×3が10にならない。

10 ÷ 3 0.33333333333
× 3  9.99999999999 ・・・①

有名な証明の一つとして
x=9.99999・・・ xを9.9999の無限小数とする
10x=99.99999・・・ 両辺に10を掛ける
9x=90  両辺からxを引く
x = 10

逆数計算で確かめてみると
【シャープ】
3 ÷ 0.33333333333
÷ 3.00000000003
3 には戻りません。
カシオも同様です。
逆数を使うと誤差が大きくなるのかもしれません。
全ての素数を確かめることは不可能ですが、
素数の逆数計算を2回行っても元の数には戻らないようです。

⇨【実務や試験に役立つ】電卓の使い方(目次) へ

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング