【実務や試験に役立つ】電卓の使い方

電卓の使い方アイキャッチ画像 電卓
電卓の使い方アイキャッチ画像

こんにちは、「あすわた」です。
日頃、電卓はお使いでしょうか。
今ではスマホがありますので、ちょっとした計算にはスマホの電卓アプリを使われると思います。
また、職場にはパソコンがありますので計算処理も電卓を使うことがなさそうです。
しかし、電卓は無くなりません
スマホの電卓アプリに比べ、電卓の物理的なキーボードは速算性と信頼性に優れます
また、パソコンと違って電源ONですぐに使える利便性があります。
そして、電卓がなければ合格できない検定や資格試験も数多くあります。
電卓の使い方は簡単です。
マニュアルを読まなくとも数字キーと演算キーを押すだけで計算ができてしまいます。
それでも、仕事に使われる場合や資格試験を受験する場合、電卓の便利な使い方をマスターしておけば効率が格段にあがります。
この記事では計算を楽にする方法をご紹介したいと思います。

電卓が使える検定及び試験(抜粋)

公認会計士、税理士、簿記検定、電卓検定、QC検定、ビジネス計算実務検定、FP技能検定、販売士検定、統計検定、電気主任技術者、土地家屋調査士、統計検定、安全衛生技術試験・高圧ガス製造保安責任者・公害防止管理者・海技士等の国家試験、他

試しに次の計算をしてみましょう。
電卓を片手にお付き合いください。
使う電卓は一般的な12桁電卓です。
カシオとシャープを使いますが、キャノンやシチズンなどの電卓をつかう場合はシャープ方式で計算できます。
この記事ではカシオはJF-120VB、シャープはEL-G35を使って検証します。

左:カシオJF-120VB 右:シャープEL-G35

(問題)
現金、預金の合計が月商の何ヶ月分あるのかを示す指標が現預金月商比率です。
あるお店の年間売上高は12,345千円、現在の現預金合計は1,543千円ありました。
このお店の現預金月商比率は何ヶ月分になるでしょう。
計算式にすると

1,543 ÷ (12,345 ÷ 12)

となります。

電卓で計算してみてください。どのように打たれたでしょうか。

5つの計算方法を考えてみました。

[数字]はディスプレーの画面です。
シャープはMRRM
MCCMに置き換えてください。

数値 はディスプレーの画面です。

計算方法1

12345 ÷ 12 1028.75
1028.75をメモして
1543 ÷ 1028.75 1.49987849331

1.5ヶ月分でした。
この計算方法が一番多く使われていると思います。
実際、事務所などでも、このようにメモをして計算する風景をよく見かけます。

計算方法2

[MC]
12345 ÷ 12 M+ 1028.75
1543 ÷ MR = 1.49987849331


次に多いのがメモリーを使った計算でしょう。メモをする手間も省けますし、数字を打ち直さずにすみます。

計算方法3

1543 × 12 ÷ 12345= 1.49987849331


この計算式は1543×(12÷12345)と変形できます。
問題をよく分析される方はこの計算方法でしょうか。
今回の計算方法の中では一番すっきりしています。

計算方法4

カシオ
12345 ÷ 12 ÷ 1543 ÷ ÷ 1.49987849933
シャープ
12345 ÷ 12 ÷ 1543 ÷ 1.49987849932

逆数を使って計算しています。
カシオ、シャープとも若干誤差が出ますが1.5ヶ月分です。
逆数計算はいろいろな場面で使える便利な機能です。

計算方法5

カシオ
12345 ÷ 12 ÷ ÷ 1543 1.49987849331
シャープ
12345 ÷ 12 ÷ 1543 149987849331

どちらも定数を使って計算しております。
定数計算も入力を省けるので計算が楽になります。

電卓の便利機能をつかって、いろいろな計算方法を試してみました。
私が電卓で便利な機能を3つあげるとしたら、ほとんどの電卓で使うことができる
メモリー計算
逆数計算
定数計算
ですね。

(ここからは、それぞれのタイトルごとにリンクを表示しております)

いろいろな計算方法

電卓のメモリー計算(MR,RM,MC,CM,M+,M-,GT)の使い方

電卓の逆数計算 割り算の順番を間違えても大丈夫!? 

電卓の定数計算 入力を省いて計算を楽にする方法

タイトルとURLをコピーしました